こんにちは(^^♪
愛知県名古屋市の結婚相談所ピュアリートゥルー、婚活カウンセラーのさいとうみさです。
最近の日本、いよいよ本当にまずい空気になりつつありますね。
万博もシレっとはじまっておりますが、それよりなにより「米不足」を煽った一連の出来事や
外国人問題などなど。
世の中の「違和感」に気付くきっかけになったのがコロナだったしその後の注射でした。
あれが最初の別れ道だったことは確かだし、とても残念なことではあるけれどこのことがあって
離婚してしまったご夫婦もいますし、友人関係が終わってしまった人たちもいましたね。
ピュアリートゥルーは、注射がはじまってからしばらくして、非接種未接種のための婚活サポートを
スタートさせました。
おかげさまでたくさんのかたにお問合せをいただき、イベントも開催してきました。
そのなかでお見合いを組んで、成婚されたお二人も何組もいらっしゃいます(^^♪
あれから3年。
同じ非接種といってもそこにはいろいろな考え方があって、非接種のなかでもそれぞれ分かれていきました。
今思うのは、あの?を打っていないことが、「恐怖の波動」からくるのか、「事実を淡々と受け入れた前向きな波動」からくるのかで、変わるなということ。
恐怖や恐れ、欠乏感やネガティブなマインドからくる行動は、その結果もネガティブなものになってしまう。
不思議なことだけど、非接種婚活で結婚していかれたかたたちは、?に対しての事実を知ってその話題に触れてはいたけれど、あまりその話題ばかりをしなかったかたたちだったと思う。
そして、?を打った人たちに対して、あまりネガティブなことを言わなかった。
それはそれ。自分はたまたま打っていないしこれからも打たないよ、でも打った人のこともシェディングとかあるけど、それでもそんなにその人のことを否定はしていないよ。
みたいな、どこかユルいおおらかさがあったかな、と感じます。
これが非接種婚活で結婚できた人とできていない人の違いなのかな。
結婚には、相手を受け入れるということが欠かせない。
たとえ非接種同士であっても、それだけが共通しているだけであって、あとの要素は歩みよってお互い受け入れ合うしかない。ただその歩みよりが、非接種同士のほうが話がかみ合いやすい、同じ目線で話ができやすい。ということ。
結局さいごは、お互いどこまで理解して受け入れ合えるか、ですよね。
それは非接種関係ないところで。
非接種というカテゴリーができて3年。
それはある程度確立されていくカテゴリーではあるし、考え方という視点で大事なことです。
でも結婚は、そこだけではできないよね。
だけどできれば非接種さんと出会いたいと思っていますよね。
だからこそ、本気で急いで動いたほうがいいなと思います(^^♪
2025年になって非接種婚活どうなってる??について
